2023年3月19日 庄内緑地公園にて
2022年度 ジュニアリーダー養成講座 修了式を開催しました
当日は年少リーダー養成キャンプに向けた炊飯研修 トーチワーク研修も行いました
久しぶりの野外開催でしたが、青空のもと有意義な一日を過ごせました。
今回は企画立案を北区シニアリーダーがボランティアサークル子ぐま会の協力で、行いました。とても良い企画となり今後の活動にも広げていけることを期待しています。




JLネーム みはる あっきー ユキピー がジュニアリーダー研修課程を修了しました
2021年4月18日 北区社旗福祉協議会会議室にて
2021年度ジュニアリーダー・シニアリーダー養成講座開講式を開催いたしました。
2020年度は新型コロナウイルス感染対策のため、すべての講習をリモートで開催しましたが、開講式は十分な感染予防対策をとった上で、対面で開催いたしました。
※ 入退出時の消毒 十分な換気 マスク着用 ソーシャルデイスタンスの確保
久しぶりに再開した受講生の笑顔を見ると、実際に人とふれあうことが、健全な青少年育成に、いかに重要な事であるか改めて考えさせられました。
今後も育成者が十分に感染予防対策の重要性を理解し、新しい生活様式の中でできる事 できない事を正しく見極め無理なく活動していく予定です。
今後も育成者が十分に感染予防対策の重要性を理解し、新しい生活様式の中でできる事 できない事を正しく見極め無理なく活動していきます。
2021年3月21日 リモートによる2020年度ジュニアリーダー養成講座修了式を開催いたしました。
1年間コロナウイルス感染対策のため、すべての研修がリモートでの開催となり、参加者も限定されてしまいました。
しかし徐々に参加者も増え、リモートでの発言方法、意思の示し方、リクレーションなど、通常の対面での研修と変わらない状態までスキルアップを図ることができました。
修了式には鈴木会長もリモートで参加され、研修生に対する言葉もいただく事ができました。
2021年度の研修は現在の状況が安定すれば対面で行う予定です
しかし、その場合も十分なコロナウイルス感染対策をとって開催したいと思います
北区子ども会ジュニアリーダー並びにシニアリーダー養成事業につきましては、本年度中はリモートでの開催のみといたします。
新型コロナウイルスの終息を期待しておりましたが、残念ながらまだまだその兆しが見えないため、上記判断に至りました。
現在は2021年3月21日のリモートでの修了式に向けて企画を進めています。新しい環境での準備ですが、リモート講習会参加者からは環境に合わせた企画が出ています。
まだリモート研修会に参加したことのないメンバーの参加が増えることをきたいしております。
2020年9月20日 10時より無料遠隔会議システム「ZOOM]を利用してジュニアリーダー並びにシニアリーダー養成講座を開催いたしました。
インターネットを利用しての講座開催は今回初めての試みでした。 ネット環境が整っていることに加え、スマートフォンもしくはカメラ付きパソコン タブレット等の機材が必要となるため、参加者が限られましたが、久しぶりに会員の元気な姿を見ることができて大変うれしく思います。
小型端末では全員の様子を一括確認できない事。時折音声が途切れること、画面では微妙な表現が伝わらない等数々の問題点を確認することができました。
できれば全員が集まり講習回を開催したいのですが、養成講座がクラスター発生源となる可能性は現段階では0%ではありませんん そのような場合、学園祭 体育大会 修学旅行 を控える子ども達の学生生活に与える影響が大きすぎと考え、今後も遠隔での講座を主に開催していきたいと思います。
尚 ある程度の対策が考慮できた時点で野外での活動を行う準備も合わせて進めております。
本ページにて随時お知らせさせていただきますのでご確認をお願いいたします。
北区子ども会 ジュニアリーダー育成部長 小山内
2020年7月25日 北区役所講堂にて
講師に元千種区子ども会副会長 因田様をお迎えして、子ども会活動における救急法講習会を開催いたしました。
コロナウイルス対策をどこまで徹底できるかが課題でしたが、入り口での検温と消毒 会場の換気 参加者間の十分な間隔 そして参加者全員マスク着用 講師の先生並びにスタッフはフェイスガードの着用 等 現時点でできる限りの対策をおこないました。
例年ですとAEDの実習も行いますが、本年度はコロナ対策のため座学のみとなりましたが、講師の先生の熱心なお話を聞き、改めて子ども会活動における救急法の大切さを知ることができる有意義な時間でした。