子ども会大会

令和7年2月15日㈯中学習生涯センターにて子ども会大会が行われました。

1班:カローリング
2班:やってみようレク・インディアカ
3班:ボッチャ
JL班:ふわふわボール・キラキラビーズカップ
中警察署:自転車シュミレーターによる自転車安全体験
地域力推進課:交通安全,防犯の啓発
前津児童館:なぞときゲーム
名古屋おやこセンター:紙コップタワーに挑戦

参加者は子ども約70人付添者約35人でした。
今年度は初の試みでスポーツ体験のブースを3つ設けました。
レク・インディアカのコーナーでは、スポーツ推進委員の方々が指導してくださいました

ジュニアリーダー(JL)は1月11日と2月1日の2度のJL講習会でブースの準備をして当日に望みました。
子ども会大会当日のJL講習会活動報告会では1年間の活動をパネルにして報告しました。

子ども会大会の様子はこちらをご覧ください。


中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2024

令和6年9月22日㈰ 11時からオアシス21にて「中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2024」が行われました。

中区子ども会連合会として、ブース運営とステージイベントのBO-KENクイズに子どもたちが参加しました。
ブースはドリームプロジェクトのお楽しみコーナーで、トラックの貯金箱とペン立て作りをしました。

BO-KENクイズの様子

ドリームプロジェクトのお楽しみコーナー


リーダー養成キャンプ

令和6年7月26日㈮~28日㈰ おんたけ休暇村キャンプ場にてジュニアリーダー養成キャンプを行いました。
参加者は高校生以上2名 中学生11名 小学生8名 計21名
2日目の夕方に一時的な雨が降りましたが、それ以外は晴天に恵まれ、予定していたプログラムは全部行いました。
猛暑の名古屋から離れて、3日間自然の中で過ごした子ども達は顔つきも変わってたくましくなって帰った来ました。

1日目

2日目

3日目

JLキャンプの様子はこちらをご覧ください


デイキャンプ(JL講習会)

令和6年6月29日㈯東別院にてジュニアリーダーのデイキャンプを行いました。
朝のうちは小雨が降っていましたが、デイキャンプが始まる頃には快晴になり、暑いなか協力して飯ごう炊さんを行いました。

中学生以上のJL18名 小学生JL12名 計30人 5班に分かれて行いました。

7月のおんたけキャンプに向けてよい準備ができました。

デイキャンプの様子はこちらをご覧ください


子どもフリーマーケット

令和6年6月23日㈰名古屋中法人会の主催による「税を知る 子どもフリーマーケット」が金山総合駅にて開催されました。

中区子ども会から14組の保護者と小学生が参加しました。

商品の準備から販売、呼び込みなどを経験し、税の仕組みを学びました。


第22回世代間交流スポーツ中区大会 カローリング大会

令和6年6月16日㈰中スポーツセンターにて、第22回世代間交流スポーツ中区大会が開催されました。
種目はカローリングで3人2チームとし、老人クラブと子ども会とで2試合対戦しました。
子ども会は16チーム48人が参加しました。
子ども会、老人クラブそれぞれ優勝・準優勝・第3位・ラッキー賞(第10位)のチームが表彰されました。
 優勝     大須チーム
 準優勝    松原Cチーム
 第3位     正木Cチーム
 ラッキー賞  橘Bチーム

中区子ども会としては、16年に1回の世代間交流スポーツ大会で、老人クラブの方々と楽しく同じ時間を過ごすことができました。

カローリング大会の様子はこちらをご覧ください


親子写生大会

令和6年6月8日㈯鶴舞公園 奏楽堂付近にて、親子写生大会を行いました。
子ども31名、保護者19名の参加でした。

天気にも恵まれ、写生日和となりました。

表彰式では、低学年の部、高学年の部にそれぞれ金賞・銀賞・銅賞・中区長賞・顧問賞・会長賞の6名が選ばれました。
中学生の部では金賞・銀賞・銅賞の3名、保護者は優秀賞3名が選ばれました。

途中13時からは15分程度、交通安全キャンペーンを鶴舞公園交差点にて実施しました。

写生大会・交通安全キャンペーンの様子はこちらをご覧ください